奈良県生活協同組合連合会
2018.04.06
3.11を忘れない みやぎ生協から被災地・宮城のいまをお伝えします
第56回2018年4月5日
被災地で起業して7年 「事業体としてもっと強くならなければならない」
-NEW-
2018.03.28
奈良県生協連2017年度役職員研修会を開催しました
「21世紀の協同組合原則」講師:栗本 昭 氏(法政大学連帯社会インスティテュート教授)
-NEW-
2018.03.26
ピースかふぇ「奈良県内の原爆被害者の取り組みと歩み
~2年間の被爆体験の掘り起こしの中で~」報告会を開催しました
-NEW-
2018.03.05
3.11を忘れない みやぎ生協から被災地・宮城のいまをお伝えします
第55回2018年3月5日
職場で一緒に子育てができるから、
安心して赤ちゃんを産むことができた
2018.02.22
第28回生協大会
子どもたちの未来と共生社会を考えるPART2
~つながりと居場所をもとめて~
を開催しました
2018.02.09
講演会「なぜ進まない?日本の再生可能エネルギー」を開催
(主催:特定非営利活動法人サークルおてんとさん 共催:奈良県生協連)
2018.02.05
3.11を忘れない みやぎ生協から被災地・宮城のいまをお伝えします
第54回2018年2月5日
復興公営住宅、家賃上昇に不安
2018.02.02
「エネルギー基本計画の改定に向けての要望書」を提出しました
2018.02.01
「フードバンク奈良」設立セミナーが開催されました
2018.01.15
ご案内
「子どもたちの未来と共生社会を考えるⅡ ~つながりと居場所をもとめて~」
(第28回奈良県生協大会)
機関誌「共生」NO.108
2018年4月発行
■もくじ
第28回奈良県生協大会-1、2
2018年度取り組むこと-3
2017年度役職員研修会-4
おじゃましました~コープ自然派奈良の巻~-5
ピースかふぇ-6
フードバンク奈良設立セミナー-7
環境のページ-8
3.11を忘れない-9
近畿農政局と近畿地区生協府県連協議会との意見交換会-10
公告「第29期通常総会」-11
>>機関誌「共生」NO.108はPDFでご覧いただけます
HOME
奈良県生協連の概要
奈良県生協連とは
会員・役員
会員生協一覧
2017年度行事日程
ご案内図(マップ)
活動紹介
インフォメーション
機関誌「共生」
会員生協
ネットワーク
お問い合わせ
E-メールアドレス